【ご予算に応じた修理方法を採用しています!】
▼入庫時
福山市より、トヨタ・プリウスの修理のご依頼を承りました。
ネットからのご依頼です。
当社のホームページ見ました、とご来店いただきました。ありがとうございます!
小さなへこみですが、しっかり元通りにしていきます!
ご予算に応じた修理方法をご提案していますのでお気軽にご相談ください!
<修理内容>
右リアドア・・・・・・・板金塗装
▼こちらが損傷箇所です。わかりにくいですが、へこみがあります。
▼サンダーで塗装を削ります。
▼へこんでいる箇所がわかります。
▼へこみの箇所を平滑にするためにパテを塗っていきます。
パテを練って粘土状にします。
▼仕上がりがよくなるように少量を塗っていきます。
できるだけ薄く塗るようにします。
▼パテが乾いたら硬化するので、ペーパーで研いで平滑にします。
▼周囲を養生して下地処理をします。
▼下地処理剤のサフェーサーを吹き付けました。
サフェーサーには防水・防錆効果があり、上塗り塗料の密着を高める役割も果たします。
▼次に調色作業にうつります。
カラーカードを使用して調色します。
こちらが数種類の候補です。
▼カードをパネルに当てます。この中から近いカードを選びます。
▼カードに書かれている塗料量を混ぜ合わせます。
▼サンプルカードを数枚作成します。
▼サンプルをパネルに当てて、色が合うまで微調整を繰り返して色を作ります。
いろんな角度から確認します。
▼サフェーサーを乾燥させたら、水研ぎをして表面を滑らかにしておきます。
リアドア全体にもペーパーがけをして上塗り塗料の密着がよくなるよう準備しておきます。
▼調色した塗料を吹き付けます。
まずはサフェーサーの部分から、少量ずつ塗布していきます。
▼途中、サフェーサーがしっかり隠れているか確認します。
▼ベースカラーの塗布が終わりました。しっかり乾燥させます。
▼次にクリアーを吹き付けます。
▼ツヤが出ました。
クリアーを吹き付けることにより、ツヤが出るだけでなく、対候性が向上します。
▼赤外線ヒーターで乾燥させています。
▼塗装面は数種類のコンパウンドとバフを使い分け、ポリッシャーで磨き上げます。
▼塗装時に外していたドアハンドルを組み付けます。
▼修理完了です!
▼キズがすっかり無くなりました!
▼最後に洗車と車内清掃を済ませてお引渡しとなります。
仕上がりを見られて大変喜んでいただけました(^^)/
このたびはご入庫いただき誠にありがとうございました!(^人^)感謝♪
私達は誠意をもって対応させていただきますのでお気軽にお問合せください。
➢ 修理事例一覧に戻る
※お見積もりは無料!無料代車あります!
お気軽に、084-954-2433 までご相談ください。
当店までの道順は、コチラ!