【弊社はできるだけ板金で対応するように努力しています!】

▼入庫時

福山市より、トヨタ・ハリアーの修理のご依頼を承りました。

不注意でリアドアをひっかけてしまい、画像のようにドアにキズ凹みができてしまったそうです。
しかも目立つレベルでやってしまった😵💧とテンションさがりつつ、でも修理しないと恥ずかしいしで検索され、当社のホームページを見つけてのご来店入庫になりました。
ここ近年複雑なプレスラインや鋼板の材質等の進化で、鈑金修理もやりずらくなってきてるのが現状です。
段々交換レベルが増えてきてますが、修理費軽減のために極力鈑金修理に応えるよう努力してますのでお気軽にご来店ください!

 

<修理内容>

左フロント、リアドア・・・・・・板金塗装
ドアモール・・・・・・・・・・・交換
サイドステップ・・・・・・・・・交換

 

▼モールが剥がれてしまいました。

▼近くで見ると、強い衝撃があったのがわかるような損傷でした。
ドアモール、サイドステップは交換になります。

 

▼ドア横側からみてもドアが歪んでいるのがわかります。
元通りに仕上げていきます!

▼まずはへこみの修正からスタートします。

▼へこみの部分の塗膜をサンダーで削ります。下地の鉄板が出ました。

▼キズを削った状態です。

▼ここから裏側から抑えながら表からハンマーで叩いています。

▼力加減に注意しながら慎重に作業を進めます。

▼へこみの修正が終わったら、パテを塗っていきます。
粘土状に練ったパテを塗り、乾燥したら研いで平滑にします。

▼次に周囲を養生し、下地処理剤のサフェーサーを吹き付けて乾燥させます。

▼今回、調色で使用するのはこちらの機械です。

▼裏側についているカメラをパネルに当てると、塗料のデータが出ます。

▼データがパソコンで確認できます。

▼それを元に塗料を混ぜ合わせます。

▼数枚サンプルカードを作り、パネルに当てます。

▼色が合うまで微調整を繰り返して色を決めます。

▼塗装するため、ドアハンドルを外しておきます。

▼フロントドアとリアドアを塗装します。
周辺は塗料が入り込まないよう、しっかりとマスキングします。
塗装面全体にペーパーがけをして、塗料の密着が高まるようにしておきます。

▼まずベースカラーを塗装します。

▼ベースカラーの次にクリアーを吹き付け、しっかり乾燥させます。

▼クリアーを吹き付けることにより、ツヤが出るだけでなく、対候性が向上します。

▼乾燥後、数種類のコンパウンドとバフを使い分けて、ポリッシャーで塗装面を磨いていきます。

▼サイドステップ、ドアモールを取り付けます。

▼修理完了です!

▼深いキズができていたドアですが、まったくわからなくなりました!

▼ドアのへこみもすっかり元通りになりました。

▼最後に洗車と車内清掃を済ませてお引渡しとなります。

仕上がりを見ていただき、大変喜ばれました!

 

このたびはご入庫いただき誠にありがとうございました!(^人^)感謝♪

私達は誠意をもって対応させていただきますのでお気軽にお問合せください

➢ 修理事例一覧に戻る

➢ お客様の声はコチラ

※お見積もりは無料!無料代車あります!

お気軽に、084-954-2433 までご相談ください。
当店までの道順は、コチラ!